新人ナースの悩みにアドバイス!
目次
先輩が厳しい!人間関係に悩んでいる新人看護師
どこにでも厳しい先輩はいますよね。
愛情のムチならいいけれど、ヒステリーな先輩からの特定攻撃や、イジメなど理不尽な厳しさには、新人のくせに人間関係を壊してしまうからと、耐える必要はありません。
上司や同僚に相談して、それでもダメなら思い切って転職するのもアリだと思います。
でも、そうではないのなら厳しい指導を転職の理由にするのはあまりお勧めできません。
新人といえども、白衣を着てしまえば責任を持ったナースです。
ミスや見落としが直接患者さんの生命に関わるわけですから、先輩の指導は厳しいものになるのは当然です。
また、新人指導というのはかなりの労力と時間を費やします。先輩たちは忙しい業務をこなしながら新人指導にあたるので、時には余裕のなさから新人に厳しく当たってしまうこともあるのではないでしょうか。
本来なら患者さんに向けられるべきナースの労力が自分たちへの指導に費やされており、その自分たちはお給料をもらって指導を受けているという現実・・・。
そんなことをちょっとだけ考えてみると「先輩の指導が厳しくて嫌だな辞めたいな~」と思う気持ちにも変化が現れるかもしれませんね。
仕事ができない、覚えられない!と悩んでいる新人看護師
新人ナースは疾患や看護の勉強をしながら、同時に仕事も覚えていかなくてはいけません。
それこそ頭がパンクするほどたくさんの知識を詰め込んで、経験を重ねていく必要があります。
でも増え続ける課題の山・・・疲労感でいっぱい・・・逃げ出したい気持ちもわかります。
でも、仕事を覚えなくてはいけない大変さは、多分どこへ行っても同じです。
また、転職して中途採用として入職した場合は、新入職ナースと比べて教育プログラムを十分に受けられないまま業務に入らざるを得ない場合もあります。
このあたりを十分に検討しておく必要がありますね。
自分のやりたい看護と違う!と悩んでいる新人看護師
実習と業務のギャップから、思い描いていた看護ができないと、ストレスを感じるナースも多いのではないでしょうか。
転職に踏み切る前に、まずは自分がどんな看護がしたいのかをできるだけ明確にしておきましょう。
そしてそれが、今の職場では本当に実現困難なのかを見極めることが大事です。
自分のやりたいことが明確でないと、なんとなくボヤッとした理想だけで転職を決めてしまい、結局また転職を繰り返すことになりかねません。
今後のキャリアアップが心配…と悩んでいる新人看護師
「今の病院で、本当に自分は成長できるんだろうか?」
「同期はもう独り立ちするくらい進んでいるのに、うちの病棟はまだ全然・・・」
なんとなく焦ってしまう気持ちがありますよね。
でも、いまの職場環境でどこまでスキルアップできるかは、自分次第です!
とくに新人ナースの場合は、まずは看護師としての土台を構築することが最優先です。
それでも今の病院では成長できないと感じたなら、まずは自分のキャリアアッププランをまとめてみましょう。
新しく資格を取るのか、専門職に進むのかビジョンを明確にしましょう。
また、教育プログラムやフォロー体制は病院によって異なるので、自分のプランに合っているかを検討することが大切です。
それでも転職をしたい新人看護師
転職を考えることは、これからの自分のキャリア、ナースとしての生き方について考えるよい機会でもあります。
ナースとしての生き方をきちんと考えるために、自分が何を経験したいのか、これからどう行動するのがいいのか、正しい自己分析をしてみてはいかがでしょうか?
転職成功のコツは「自分の希望する条件をしっかり考える」「それに合った職場を見つける」だけです。
しかし、勤務条件をくまなく探してチェックしたり、働きながら求人情報を探すのは時間もないし正直しんどい。
また、自分が求人先に合っているのか確かめる方法がわからなかったり、上手に自己PRできる自信がない。
など、いざ転職活動を始めようとしても、やることや考えることがいっぱいあって、なかなか思うように進められないのが現実です。
ましてや、新人看護師であれば転職することがはじめてという方が多いでしょう。
初めての転職活動で失敗するのが怖いと感じるのも納得できます。
だからこそ、上手に「看護師転職サイト」を上手に活用して希望に沿った求人情報を探してみませんか?
この記事へのコメントはありません。